平成26年度10/19に1級建築施工管理技士実地試験を受験。模範解答例
http://www.get-ken.jp/data/download/save/10231524_54489f03f423d.pdfが出たが、問5と問6が厳しい。学科試験は去年合格で実地試験不合格。本年だけ学科試験免除で実地試験勉強に励みながら、週に2回ほど母の見舞いに行ってるライフスタイル。
【数年前に施工管理した建物工事中】 1級建築施工管理技士実地試験を受験するにあたり、実地試験とは私が現場監督した工事名・場所・内容・工期などを記入し、当工事に関した経験記述問題や施工管理者として必要な知識が問われる問題。
【数年前に施工管理した建物完工】 試験問題は今までの経験上からして分からないのは無いのだが、正解になる自分なりの文章をどうやって記憶、暗記するのが厄介だ!どんな試験も受験も記憶する能力が重要だが、頭がいい悪い関係よりも記憶する能力のあるなしの重要性だけが大切なのだろうか?
strong>↓クリック応援(○´∀`)ノよろしくお願いしますヽ(´∀`*)


スポンサーサイト
« 母の東名裾野病院へ見舞い l ホーム l 墓参りでまた交通事故目撃 »
:みゆきんさんへ
認知症とは言われたくないし。。。
(^_^;)
:ユーアイネットショップうちまるさんへ
記憶する・・・高次脳機能障害では最も苦手とする部分です
試験の結果はまだまだ先にしかわからないでしょうけど
イイ結果が出ることを祈ります
同じ診断を受けてる方々の希望につながりますからね!
試験は難しいとおもうけど
:k-hirataさんへ
:ふゅりるさんへ
残念ながら競技には参加していません
来年は何かに出ようと思います
確かに子供は少ないですね
それでも我が町は子供が多いようなのですよ
暮らしやすさで上位の都市だそうです
:k-hirataさんへ
実地合格、お祈りしております
:山口ジジイさんへ