この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
« 芸能人:タレントも「歯」が命!綺麗で整った「歯」は矯正歯科へ l ホーム l 戦後の先物取引で億万長者になったエピソード »
この人とブロともになる
今の給料より、将来性だと思います
頑張れ智君
6.残業代や休日出勤等の計算に於いて、基準内賃金で計算せず減給しているのは何故ですか? 7.派遣法に於いて、事前面接は禁じられているのに、未だに事前面接を行っているのは何故ですか? 8.上司から就業前・後の残業を命ぜられたのにも関わらず、残業代が支給されないのは何故ですか? 9.労働保険料を改竄し、減算して所轄労働局へ提出・納付しているのは何故ですか? 10.従業員に対して、無理な配置移動や職種変更をし、社内外でのパワハラをするのは何故ですか? 11.2社が合併したのに何故、こんなにも社員が少ないのか?
だが、実際は派遣法に抵触する業務をしなければ、契約すら取れないのが実態です。 派遣元は抵触する業務内容を、派遣先と派遣社員に対し事前の説明が必要です。 この糞会社は責任転嫁をする為に、抵触する内容を説明後に、派遣先及び派遣社員から確認印を捺印した書面を回収します。 何かあった場合の責任逃れです。 また、派遣法では事前面接は禁止ですので気をつけて下さい。 ※とにかく、この糞会社は違法行為を悪びれずに行う会社ですので、要注意です。相変わらず、馬鹿な営業手法や経営を行ってます。 毎月のように、営業や技術管理が嫌気から退職してます。 組合は御用組合で、会社側が選任した人間を委員として入れてます。 何故に、こんな糞会社の幹部連中の言いなりでいられるのかが、不思議で仕方ありません。 幹部連中は虚勢を張っているだけで、中身はチキンで低脳ですから、一人では何も出来ない奴等です。
どうしたらいいんでしょう・・・。
クリックしといたよ~!!
これは・・・
ホントに思案のしどころですね~。。。
まあ、最初の金額はそうにしても、ずっと勤めていれば案外バババンと昇給するのでは???と思ったり。。。仕事は基本的に自分の得意分野なら続けられるし、普通は頑張ってれば認められると。。。
しかしね、きつい仕事の上にリスクも高い割には残業手当も不況を盾に出し惜しむという現実に、火の中に飛び込む人には凶なのか吉なのか??? どうだろうね?
問題の有る会社の様な気がしますが・・・
智太郎さん、ここは慎重に考えましょう。
後々の事を考えて・・・
やめといた方がいいよ。。 俺、近いうちに別件で労働基準監督署に○○を訴える から。。ラディアホールディングスが上場廃止へ向かっている今、連結子会社であるラディアプレミアに属する、この糞会社の先行きも真っ暗闇だな。 派遣法が更に厳しくなり、今まで着手していなかった違法派遣会社に厳正なる法の裁きを受け、廃業し経営陣は責任を追求され、処罰を受けることを望む。 何にしろ、各県労働局並びに所轄労働基準監督署には、不当な扱いを受けた方々が訴えているし、裏付けになる証拠も司直の手にあるのだから。 パワハラや無理な配置転換、不当解雇、その他にも罰せられる事実が、この糞会社には山のようにある。 役員及び経営陣共よ、その局面になって、隠蔽工作や善良な一般社員に対し、職権を悪用し弾圧するなよ。 素直に法の裁きを受けなさい。
以前以上に努力しても成果は五分の一。
何とか苦しさを乗り越えようと努力はしているのですが
報われませんね・・・
期待してたはずの民主党ですが、おらが大将選びに
没頭してるようでは・・・
私も今は建築の図面を描きながら現場監督をしています。
月収は上限20万ですが、時間の仕事ですので、そんなものかと・・・。
元々は土木が専門なので、色々とまどうことも多いのですが、良い勉強だと思ってやっています。
身体は少々不自由ですが、今のところ何とかやっています。
建築がご専門とのこと、宜しければ色々ご指導下さい。
派遣で働きながら正社員の仕事を探すでも、いいのではないでしょうか?
これに全精力を費やした民主党。
矢継ぎ早に手を打って欲しいですね・・・
私は、以前、橋梁の図面のトレースを書いてました。
かれこれ十七、八年まえだったのでその事務所ではCADを取り入れてませんでした。
以前と違って公共事業や、再開発や新規の建設事業は足踏み状態なのでしょうか?
派遣に仕事を委託してプロの価値を下げてるんでしょうか?
コストを下げていくとまた違法建築や手抜き建築を招くことになりかねませんよね。
ただし、契約内容で 人/円 は好ましくないので出来る限り「 m²」・「m³」等の数量に換算して契約を結んだ方が良いらしい。でも私は、 「エヌ・アンド・シー」派遣会社はやめといた方が良いと思ってます。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
以前は多くのスーパーゼネコンでの「現場監督」「施工管理」をした覚えがあります。
残業や早朝・夜勤・夜勤手当を含み、かなりの給与をいただいておりました。
年俸は700万弱いってましたが、都合の良い派遣社員だったとしか思えてなりません。
最近ですと、派遣会社が登録者の経歴詐称して派遣先企業へ伝えたり、登録者が派遣就労できない時に、一定の所得保障(休業手当:基本給)定めも無いらしいですね?
派遣会社も苦しいと思われてなりません。
唱えても唱えても苦しいだけの題目は「題目を杖として…」となります。
根本から考えてみてください。
:松下さんへ