医療費の年度別の総額-自己負担率=公費負担率(%)
General government expenditure on health as a percentage of total expenditure on health
Year 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995
Japan 82.5 82.3 80.8 80.4 79.4 81.6 80.8 80.4 81.3 81.4 80.8 80.7 80.4 81.2 82.3 82.3
Sweden 81.1 81.5 81.5 81.4 81.1 81.2 81.4 82.0 81.4 81.1 84.9 85.7 85.8 85.8 86.9 86.6
今度は、所得税を増税と言い出してるのですから。
法人税を下げろと、財界が主張してるとか・・・
其の前に、議員定数を削減、政党助成金の大幅削減をするべきだと
私は考えるのですがねぇ。。。
私が一番腹立つのは、棄権してる人のこと。障害者を理由に棄権する人や、わからないからと選挙には行かないと言ってる女性。
パートで働いていたときに、パート従業員のなかで選挙に行ったのは私だけだった。
その昔、女性が政治に参加できなかった。投票権もなかった。やっと勝ち取ったものなのに、なぜそれをふいにするのだろう。
いつもこの点について怒っている。
でも気が小さくて、声を大にして人に向かって言えないなさけない私です。
あの音は、かなりの音ですよね~
試合が終わってからでも
耳に残る感じです
熱気ムンムンですから~いいのかな~^^
日本の年金制度改革を遅らせた自民も同罪だよね?
選挙区は誰に入れるかは問題ありませんでしたが、問題は
比例区。民主も自民も応援したくない気分でしたが・・・
先進国からは財政の健全化を言われるし、
更に借金はしたくないし・・・・・・
国民から反発されたくないし。。。
舵取りは難しくなります・・・
今は、『北欧に見習え』・・・の時代じゃないんですよ
北欧の錯覚に騙されるな!・・・の時代なんですよ
北欧の問題は既に10年以上も前から、指摘されており
消費税だって年々上がっている現状がありますよ
またそれ等の不満などが、やはりインターネットで指摘されていたり
スゥエーデン出身の(アバじゃない!)のミュージシャンなどが
切実に訴えていたり遠まわしな表現で嫌味な詩を歌って
訴えている現実があるのをご存知でしょうか?
そういった陰の部分は意外ですが
北欧自身が、マスコミには余り報道をせず
国連すら丸め込めて、隠したりしている要素があったりもする。
(過去、アメリカが、北欧の問題点などを指摘した事もあったのですが
往なされてゴマカサレタ現実がある)
またスゥエーデンと同じようなことをして
財政を破綻させたのが、かのギリシャです。
従って良い事尽くめでもない。
しかも、スゥエーデンと日本の福祉の充実性を比べてみたら
実質的には日本の方が遥かにマシだった・・・と言う現実を
公明党も実はよく知って居る筈で。
その話は女性の議員からも聞かされています。
従って、それ等の裏表については考えた事がないのでしょうか?
確か鎌倉時代、極楽寺の良寛がスゥエーデンと同じ様なことをしました
・・・が!、そのしわ寄せを六浦の農民に宛てたり
高速道路のように橋に通行料を仕掛けたり・・・
その反面、禮病患者には易しくしており
そのお陰で、未だに極楽寺の良寛上人と崇め奉られている現実があるわけでしょ?
そんな忍尚と似たような錯覚に捉われて
北欧が素晴らしい国だといえますか?
もし、宜しければ、そんな妄想に捉われていないで
リンク先の記事をよく読んで見たら如何でしょうか?
> 応援です(*^^*ゞ
写真の象。。。。。。。。。鼻先はイズコ??? 笑
寝ている男の耳元にブブゼラ・・・っすか~。。。いんやァ~。。。
ところで
フィンランドって素晴らしいらしいよ!北欧では。
福祉、学力、国民気質(親切)ETC///
オーロラもスゲー!!し。
スナフは今年中に行けたらいいいいいいなと。
無理なら来年だな~。
暑くなって来たね、
もう直ぐ花火大会の時期がやってくるが、智チンは花火は行きますの~?
更新していないときも来ていただいて有り難うございました。
かなり前、頼まれて公明に投票したことがあります。
自公連立のころも、公明に入れたことがあります。
今回は…
比例は業界候補、選挙区は自民にしようかなと思っています。
ぽちぽちぽちぽちしておきました。
当分継続~・・・笑
そういえば 確かに熱海の花火は相当有名ですね!!
だから・・・混むだろうな~???
でも、何発だっけ??沢山上がるんだよね?
一回、熱海の花火行って見たいな~。
あの花火一発一発はヤッパ、企業の寄付で成り立っているんだろうか?去年だっけ?不況だから都内やら方々の花火が上げられなかった事・・・あったな~~~。。。
花火って良いよね^^♪(スナフは線香花火しか買えない)爆~
応援だよ
栄養のあるの食べて夏を乗り切りましょうね~♪
こんな調子で馬鹿やって自滅繰りかえしてるのが今の日本です。
:てるみんみんへ
WHOの年次報告書に加盟国政府からの報告に基づいて記載されてます。
日本もスウェーデンも公費負担率と自己負担率は近似値です。
WHO>World Health statistics>2012>Table7 Health Expenditure(133-143page)
http://www.who.int/gho/publications/world_health_statistics/EN_WHS2012_Full.pdf
WHO>Data and statistics>Country statistics>Japan
http://apps.who.int/ghodata/?vid=11200&theme=country
WHO>Data and statistics>Country statistics>Sweden
http://apps.who.int/ghodata/?vid=19000&theme=country
医療費の年度別の総額-自己負担率=公費負担率(%)
General government expenditure on health as a percentage of total expenditure on health
Year 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995
Japan 82.5 82.3 80.8 80.4 79.4 81.6 80.8 80.4 81.3 81.4 80.8 80.7 80.4 81.2 82.3 82.3
Sweden 81.1 81.5 81.5 81.4 81.1 81.2 81.4 82.0 81.4 81.1 84.9 85.7 85.8 85.8 86.9 86.6
:realfactへ