本年も、1級建築施工管理技士試験勉強に通った日建学院から再受験するかの電話。試験は学科試験合格しても2次試験の実地試験で2度落ちた。僕が記入してた1級建築施工管理技士実地掲示板:2ちゃんねる画像を撮った。

回答も公表された後の1級建築施工管理技士掲示板2ちゃんねるを見ると、合格と評価されたが落ちた。1次試験はマークシート方式で2次試験は現場監督した施工現場の住所・内容・注意した点等を記入するが、採点者はマークシート方式と違い人間が読んで採点。字が上手く書けても書いた無駄の無い文章の構成などが重要。以前の記事にあるが、2級建築士試験も1次試験は3度合格し2次試験の製図試験で計9回落ちた。脳挫傷の後遺症のせいなのか?なぜいつも学科のマークシートは合格するのだが、2次試験は建築士も建築施工管理技士も落ちてる。(合格率:1級建築施工管理技士は13%前後。2級建築士は20%前後。) さて脳挫傷の後遺症を抱え日本大学建築学科を卒業した僕はどうするべきか悩んでいる。自分の弱点を武器にして生きていきたいものだが、国家試験となると、そうとは行かないのが現実だ。
↓クリック応援(○´∀`)ノよろしくお願いしますヽ(´∀`*)

スポンサーサイト
« 家の周りで勝手に咲くアロエの花たち l ホーム l 2016バレンタインデーチョコなのだ »
自分は、いつも2個か3個です。
5個を超えたことは一度もない
全然違う分野なのでアドバイスもできないし・・・
ご健闘を祈るばかりです。
「平常心が大事」というアドバイスをさせて頂いてたので、「御蔭様で受かりました」という感謝までされてしまいました。
確かに、脳挫傷の後遺症があるというのは、とても不利だとは思いますが、そう考えるコトで、自分を追い込んでいる可能性もあります。
リラックスするのは、中々出来るコトではありませんが、試験に平常心で臨むコトさえ出来れば、智太郎さんには、実力があるのですから、必ず合格出来ると思います。
弱気にならずに、自信を持って下さい!!
:のらオヤジさんへ
:みゆきんさんへ
:ユーアイネットショップうちまるさんへ
:koyuriさんへ
:てるみんこふさんへ
受かった試験より
おっこちた試験のほうが
はるかに多いです
:のらオヤジさんへ
受けるべし! 自分で可能性を閉じてはイケナイ!
:k-hirataさんへ