fc2ブログ

SNSで話題や日記を楽しくつぶやく。18歳交通事故脳挫傷1ヶ月間意識不明から日大建築卒業後も後遺症と闘いながら社会人。高次能機能障害生活。

家の角に咲く多くのアロエの花の写真

 家の角に咲く多くのアロエの花を小春日和に写真をPhoto Blogで、ひとりごと日記としガーデニングというかアロエには水もあげてないのでナチュラルガーデン。 脳挫傷後遺症者のアロエについての花言葉やつぶやきを見て欲しい。
玄関向かって左側のアロエの花をベランダ側からデジカメ撮影
 玄関向かって左側で満開なのか大きく咲くアロエの花をベランダ側から。 
玄関向かって左側のアロエの花をデジカメ撮影
 玄関向かって左側のアロエの花。 毎年、冬になる頃に咲き始めてる。  アロエの花言葉は、「迷信」。日本でも「医者要らず」として火傷や傷に貼り付けたり、家庭の常備薬として植えられ親しまれてきたアロエの花言葉には、他に「花も薬も」というものがあります。(アロエ 花言葉 - 花言葉 for you)
アロエの花に小さな蜂が蜜でも探してるところをクローズアップデジカメ撮影
 アロエは苦くても花にの子が蜜を探してるところをクローズアップ。 「アロエ」とは、アラビア語で「苦い」という意味。 昔も今も、アロエの苦さは、悠久なり。 様々な健康効果は、4000年以上前から認められていた。 クレオパトラも、アロエエキスを美容のために使っていたとの説もある。(花言葉事典)
玄関向かって右側のアロエの花をデジカメ撮影した3枚を合成画像
 玄関向かって右側のアロエの花をデジカメ撮影。 アロエの花も薬か?。 アロエが脳挫傷後遺症者の薬として効けば素晴らしいが?どうかな?薬として試飲してるかな?
裏庭の家庭菜園の角にあるアロエの花のつぼみをデジカメ撮影
 裏庭の今は枯れてる家庭菜園の角にあるアロエの花のつぼみがある。
 ※以前、アロエをジューシーミキサーで純度100%のアロエ水を作り、嫁は風呂上りの化粧水に、僕はヒゲ剃り後のスキンケアとして使い、火傷(やけど)や傷口にも塗ってるが、アロエ レシピやアロエジュー・アロエダイエットもある。 このアロエ種類は分からぬが、アロエ事業で個人事業者の登録をし、税制上、事業者ならば年収をコントロール出来たらいいな?なんても思った。

↓クリック応援(○´∀`)ノよろしくお願いしますヽ(´∀`*)にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ

blogram投票ボタン



[Photo Blog] ブログ村キーワード[アロエの花] ブログ村キーワード[日記] ブログ村キーワード[ひとりごと] ブログ村キーワード[つぶやき] ブログ村キーワード[ガーデニング] ブログ村キーワード[ナチュラルガーデン] ブログ村キーワード[脳挫傷] ブログ村キーワード[アロエ] ブログ村キーワード[花言葉] ブログ村キーワード[蜂の子] ブログ村キーワード[クレオパトラ] ブログ村キーワード

スポンサーサイト



裏庭の枯れ果てた家庭栽培で

 夏から家庭菜園として裏庭に秋トマト、キュウリ、ナスを植えて多くを収獲し家庭菜園を楽しんだが11月末の今は、裏庭の枯れ果てた家庭栽培で最後の収獲となろうか1つのナスを収獲し脳挫傷事故をし日本大学工学部建築学科卒し、高次脳機能障害者認定の私の写真ブログ。
裏庭の枯れたトマトやキュウリ家庭栽培を写真撮影
 芦田愛菜ちゃんも写真で出た「固くて太くてビックリして食べごろ」http://tomotaroukun.blog116.fc2.com/blog-entry-952.htmlや「裏庭の家庭栽培の様子」http://tomotaroukun.blog116.fc2.com/blog-entry-950.htmlで野菜の家庭栽培を楽しませてもらった。
裏庭の枯れ果てた家庭栽培で生き続けてる1つのナスを写真撮影
 この裏庭の枯れ果てた家庭栽培で生き続けてる1つのナスを写真撮影したが、本年最後だろうか。 ミニトマトも甘くて美味しかったが、新種の様で出来たミニトマトの種を植えてもミニトマトの芽は出来ないと聞いた。

↓クリック応援(○´∀`)ノよろしくお願いしますヽ(´∀`*)にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ

blogram投票ボタン



[家庭菜園] ブログ村キーワード[茄子] ブログ村キーワード[栽培] ブログ村キーワード[日本大学工学部] ブログ村キーワード[建築学科] ブログ村キーワード[脳挫傷] ブログ村キーワード[高次脳機能障害] ブログ村キーワード

外食業界で生き続ける個人ラーメン店

 母は入院する東名裾野病院内の介護療養型医療施設へお見舞いへ行くたびに見ている病院近所のラーメン屋は、住宅の敷地内にトタンで作られた古びた建物に暖簾(のれん)が揺れているが、夕方行くと客は居なく老夫婦が営業している。
一戸建て住宅の敷地内にトタンで作られた古びたラーメン屋
 一戸建て住宅の敷地内にトタンで作られた古びたラーメン屋の写真を撮影。
住宅から出入りできる様にした古びたラーメン屋の側面の写真
 店舗併用住宅にした古び媚びたラーメン屋の側面を写真撮影。
古びたラーメン屋を夜に写真撮影した
 浮き沈みの激しい外食産業で生き残りが厳しくなっているラーメン店の様だが、個人ラーメン店は、チェーン店に加盟することなく、老夫婦2人で営業している「外食業界の味」を早く味わってみたいものだ。
↓クリック応援(○´∀`)ノよろしくお願いしますヽ(´∀`*)にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村


[ラーメン屋] ブログ村キーワード[ひとりごと] ブログ村キーワード[つびやき] ブログ村キーワード[静岡県] ブログ村キーワード[裾野市] ブログ村キーワード[老夫婦] ブログ村キーワード[トタン小屋] ブログ村キーワード[住宅] ブログ村キーワード[店舗併用住宅] ブログ村キーワード[外食産業] ブログ村キーワード[媚びる] ブログ村キーワード

懐かしさを感じさせるようなラーメン屋

 母の介護生活も1年間を過ぎた。 最初は肺炎の入院から、現在の介護療養型医療施設。 見舞いに姉と交代で週に2-3回行ってます。 男性平均余命は82歳、女性は88歳となった今、80歳前後から、要介護状態の人が急速に増えてくる中、静岡県内の要介護を受ける年齢は全国でも最も遅いらしい。 原因は静岡茶のおかげだという説もあるが健康長寿してほしい。 
東名裾野病院に入院する母の病院と2階廊下で繋がる介護療養型医療施設の外観写真
 母は入院する東名裾野病院内の写真右側:介護療養型医療施設へ移動し、胃ろう生活で体力の回復を待っている。 見舞いに行くと痴呆は感じられぬ母との昔話などの語り合いが中心で、母を癒して僕らも安心して帰る。
懐かしさを感じさせるようなラーメン屋を写真撮影
 そうした語り合いで母を癒して満足した我々はが帰る病院の近所に懐かしさを感じさせるようなラーメン屋の前をいつも通っている。 いつか入って食べたいと思っている。

↓クリック応援(○´∀`)ノよろしくお願いしますヽ(´∀`*)にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村


[母親] ブログ村キーワード[脳梗塞後遺症] ブログ村キーワード[健康長寿] ブログ村キーワード[要介護] ブログ村キーワード[病気] ブログ村キーワード[肺炎] ブログ村キーワード[入院] ブログ村キーワード[療養病床] ブログ村キーワード[平均余命] ブログ村キーワード[静岡茶] ブログ村キーワード[胃ろう] ブログ村キーワード[痴呆症] ブログ村キーワード[癒し] ブログ村キーワード[ラーメン屋] ブログ村キーワード[モブログ] ブログ村キーワード

磯釣りで黒鯛クロダイを狙うと石鯛イシダイが

 曇り空に沼津市の平沢漁港へ友人と行き、磯釣りで黒鯛クロダイを狙うと石鯛イシダイがと思いきや釣れた魚は石鯛の子供でサンバソウとかシマダイと呼ばれている魚で10年後にまたと逃しました。 曇り空の富士山も撮影した。
沼津市平沢の磯釣りで黒鯛を狙う赤い矢印がポイントの写真
 漁港の防波堤からの磯釣りで黒鯛をねらった赤い矢印が釣り場。
ブログ写真で沼津市平沢の漁港付近の磯釣りの釣り場に来始めた釣り人たち
 土曜の午前中、漁港付近の釣り場に来た多くは相模原市民だった。
ブログ写真で沼津市平沢の狭い幅の防波堤の先でルアー釣りする釣り人をシャメしたが彼はきっとイカを狙っていたと思う
 防波堤の幅は1.2m程で片方の4m下は海面で高次脳機能障害で怖かった。
ブログ写真で沼津市平沢漁港の釣り場の地図をシャメした赤く示した場所で磯釣りをしました
 漁港付近に貼ってあった地図をシャメし、赤い丸印付近が釣り場です。
ブログ写真で沼津市平沢で僕が釣り上げた大きめなメジナの写真
 まずは1発目!僕が大きめなメジナを釣り上げ、友人が撮影してくれた。
ブログ写真で一緒に磯釣りしてた友人は小さな真鯛マダイを釣り上げた真鯛をタバコと比較してシャメした
 友人は小さな真鯛マダイを釣り上げタバコと真鯛を比較してシャメした。
ブログ写真とした沼津市平沢の磯釣り場から撮った海面が太陽の光に反射された芸術的なお気に入りの写真です
 磯釣り場から撮った海面が太陽の光に反射された芸術的に見えた写真。
ブログ写真で曇り空の沼津市平沢にて磯釣りで見えた富士山をシャメしました
 曇り空の沼津市平沢漁港の防波堤から見えかかった富士山も撮影した。
ブログ写真にした沼津市平沢にての磯釣りの光景を友人がシャメしてくれた
 無言になりウキを集中してる磯釣りの光景を友人がシャメしてくれた。
ブログ写真で磯釣りで釣れたシマシマ魚は石鯛の子供でサンバソウとかシマダイと呼ばれている魚を釣ったがキャッチアンドリリースした
 釣り上げたシマシマ魚は石鯛の子供でサンバソウとかシマダイと呼ばれているがキャッチアンドリリース。 大きな石鯛イシダイとなって10年後にまた会おうと。 (石鯛イシダイは日本近海に分布する大型肉食魚)
ブログ写真の磯釣りで寄せエサをダンゴに手で練って針に小エビで行った写真
 磯釣りで寄せエサをダンゴに手で練って針に小エビで行った。
 他の釣り人は簡易なルアー釣りで釣り竿を片手にイカを狙ってた。
ブログ写真で友人が磯釣りで静岡県沼津市平沢で釣り上げた小さな真鯛とクロサギの写真です
 友人が釣った小さな真鯛とクロサギの写真。 
 このクロサギは鳥でも漫画でもドラマでもなく魚です。
ブログ写真の磯釣り沼津市平沢で釣った大きめなメジナとアイナメの写真です
 僕が釣った大きめなメジナとアイナメの写真。
 釣り上げ逃がしてあげた石鯛イシダイには10年後に再会します。
↓クリック応援よろしくお願いします m ( __ ) m にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ



blogram投票ボタン

[淡水魚] ブログ村キーワード[釣り] ブログ村キーワード[写真ブログ] ブログ村キーワード[モブログ] ブログ村キーワード[磯釣り] ブログ村キーワード[防波堤] ブログ村キーワード[高次脳機能障害] ブログ村キーワード[石鯛釣り] ブログ村キーワード[写真] ブログ村キーワード[光景] ブログ村キーワード[富士山] ブログ村キーワード[写メ] ブログ村キーワード[曇り空] ブログ村キーワード[漁港] ブログ村キーワード[黒鯛] ブログ村キーワード[メジナ] ブログ村キーワード[真鯛] ブログ村キーワード[芸術] ブログ村キーワード[Twitter] ブログ村キーワード[つぶやき] ブログ村キーワード[ひとりごと] ブログ村キーワード[クロサギ] ブログ村キーワード[アイナメ] ブログ村キーワード

焼肉カルビ一丁で90分食べ放題タイトルマッチ

 1級建築施工管理技士試験(実地試験)も終え、母親の見舞いと重なり嫁にも気使いや迷惑をかけてきてるので気晴らしというかお疲れさん会を沼津市の焼肉カルビ一丁沼津店へ行って来て佐賀県産の牛肉使用に少し驚いた。
焼肉カルビ一丁沼津駅北口で空をシャメし嫁と行ったきた
 焼肉 カルビ一丁沼津店 - 雄大へ嫁と行ってきた。 曇り空が爽快か。
焼肉カルビ一丁沼津店で嫁とトコトン食ってやるぞのメニューをシャメで
 建築国家試験受験に際し、嫁にも迷惑をかけたので、大食いの嫁を招待。
焼肉カルビ一丁沼津店でシャメったメニューを見れば見にくいが多くを注文し始めた
 焼肉カルビ一丁で時間90分食べ放題タイトルマッチのゴングが鳴った。
焼肉カルビ一丁沼津店で野菜大盛りで健康長寿配慮しながら嫁が焼きまくるところをシャメったとです
 野菜を多く健康配慮しながら嫁が焼きまくるところをシャメったとです。
焼肉カルビ一丁原産地シャメだが佐賀牛で無く佐賀県産の黒毛和種というのモノだった
 焼肉カルビ一丁使用牛肉原産地で佐賀牛ではなく佐賀県産の黒毛和種。 
 松坂牛は牛肉のランクではA5。 佐賀牛は最高ランクA5等級以上であると
日本食肉格付協会によって格付がされている。 佐賀牛は高級牛肉である。

↓クリック応援(○´∀`)ノよろしくお願いしますヽ(´∀`*)にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

[焼肉] ブログ村キーワード[牛肉] ブログ村キーワード[グルメ] ブログ村キーワード[静岡] ブログ村キーワード[空] ブログ村キーワード[嫁] ブログ村キーワード[佐賀県出身] ブログ村キーワード[食べ放題] ブログ村キーワード[大食い] ブログ村キーワード[佐賀牛] ブログ村キーワード[野菜] ブログ村キーワード[健康長寿] ブログ村キーワード[シャメ] ブログ村キーワード[高次脳機能障害] ブログ村キーワード[母親] ブログ村キーワード[佐賀県産] ブログ村キーワード[黒毛和種] ブログ村キーワード[国家試験] ブログ村キーワード[1級建築施工管理技士] ブログ村キーワード[松坂牛] ブログ村キーワード[日本食肉格付協会] ブログ村キーワード[九州] ブログ村キーワード

広宣流布誓願勤行会

 10/19に1級建築施工管理技士実地試験を受けたが、その1週間前の10/12に世界平和、地域の皆様の幸福、母の回復、試験合格の祈願を目標に嫁と2人で「広宣流布誓願勤行会」へ行かせていただいた事を写真ブログにした。

広宣流布誓願勤行会の入場券2枚
 私と嫁が戴いた「広宣流布誓願勤行会」の入場券2枚。 都内:信濃町へ:実地試験の1週間前だが焦り無く落ち着いてた。

広宣流布大誓堂がある都内の信濃町へバスで出かけたバスの表示画像
 広宣流布大誓堂がある信濃町へバスで出かけた。 家の近所のバス停から新宿駅まで2時間:¥2060。(新幹線・電車の約半値)

信濃町駅を下車してすぐ見え憚った広宣流布大誓堂の写真を撮った写真画像
 信濃町駅の改札口を出て1分歩くと正面に威風堂々と広宣流布誓願堂。

信濃町駅改札口を抜け徒歩1分の広宣流布大誓堂の隣りにある博文栄光堂で地域の方々へお土産を購入した時の写真です
 広宣流布大誓堂の隣りにある博文栄光堂で地域の方々へお土産を購入。(14:30勤行会まで)
 
広宣流布大誓堂を4面から撮影し1枚にまとめた写真画像です
 勤行会が終わり、広宣流布大誓堂を4面から撮影し1枚にまとめた写真。 池田先生の代理として、創価学会副理事長かつSGI副会長池田博正さんが参加された。 青年部は全国各地から全国から参加していた。

広宣流布誓願勤行会参加で博文栄光堂で購入した断じて勝つ!ストラップの写真画像.
 広宣流布誓願勤行会参加で合格祈願をこめて購入した断じて勝つ!ストラップ。

新宿駅のバス乗り場
 広宣流布誓願勤行会参加後に新宿駅のバス乗り場で帰宅のバスを待ってる時でした・・広宣流布誓願堂にまだ行かれてない方が多いと思いますが、池田先生は「何の心配もいらない」とのメッセージがあり、地域の方々へ伝えたく思い帰宅しました。

↓クリック応援(○´∀`)ノよろしくお願いしますヽ(´∀`*)にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村


[写真ブログ] ブログ村キーワード[1級建築施工管理技士] ブログ村キーワード[試験] ブログ村キーワード[高次脳機能障害] ブログ村キーワード[記憶] ブログ村キーワード[合格祈願] ブログ村キーワード[世界平和] ブログ村キーワード[幸福] ブログ村キーワード[母親] ブログ村キーワード[創価学会員] ブログ村キーワード[創価学会] ブログ村キーワード[嫁] ブログ村キーワード[信濃町] ブログ村キーワード[バス乗り場] ブログ村キーワード[新宿駅] ブログ村キーワード[威風堂々] ブログ村キーワード[ストラップ] ブログ村キーワード[高速バス] ブログ村キーワード



今日のにゃんこ 毎日更新
今日のにゃんこ
FC2カウンター
体験談は下をクリックを
自己PR
今の俺

御殿場の
スナックで
カラオケ


今の俺

2012年
沼津の
花火大会


今の俺

新婚当時
世界一の
地区リーダー
柔道初段
書道三段
腹三段
●^o^●


大学生時代の俺
日大工学部
建築学科の
自分です
毎日
障害と
勉学と
学会活動に
悩む日々


リハビリ時代の俺
事故後の

リハビリ中に

お見舞いに

来てくれた

中高時代の

前カノ

たちと


学生時代
高校3年生
卒業アルバム
日大三島高校
理系
出身です
(@⌒ο⌒@)

猫の時計

by Animal Clock
ちぃ~にゃん
トラバわんにゃん
blogram
建築工事現場
リンク
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

見てみるぅ?