4月16日 「パナ○ーム静岡」現場において、施工管理の手伝いに過ぎないがとても疲れた。
パナ○ーム静岡・プレファブ住宅の建て方マニュアルを学びながら、はじめて逢う職方人達との名刺交換・挨拶、並びパナ○ーム静岡社員に対する気遣い?・・夜はアパートで部屋は2部屋の1つ(自分の部屋)で勤行・唱題を終えてからだった、S野君とLDKでビール飲んだっけ・・・

↓クリックよろしくお願い感謝。致します m(__)m

にほんブログ村 1日に何分でも
いい(母は1日1時間と言うが)真剣な題目のおかげで、この毎日続ける大切さを痛感するのは、学生部時代より何度目だったろうか・・・死ぬまでやり続けたいと願ってやまなかった。
↓クリックよろしくお願い感謝。致します m(__)m
にほんブログ村 カメは、前にしか進むことができない。ひざが前に曲がっているから後ろには進めないという。「
ウサギと
カメ」の話では、
ウサギが昼寝をしたため、
カメが競走に勝ってしまう。やはり、着実に歩みを進めた方が勝ちである▼
カメのように
小さな
一歩であっても、前に進む限り、必ず目的地に到達することができる。
小さな一滴の水が落ち続ければ、どんな硬い岩であったとしても穿たれる。停滞さえなければ、前進はある。そのためにも、勇気を出して
一歩、前へ踏み出していくことが大事になる▼中国の古典『菜根譚』にこうある。「小事だからとて手ぬかりするようなことはなく、人が見ていないからとて欺きかくすことはなく、落ちめだからとて投げやりになることはない」(今井宇三郎訳)。地道な努力の積み重ねが、その人の人生を決めていく。たとえ人を欺けても、自分を欺くことはできない▼仕事であれ、勉強であれ、必ずゴールがあるもの。ゴールに向かって、今、何をなすべきかを考えるべきであろう。そうすれば、きょう一日の祈りと行動が明確になる▼人生は、他人との競争ではない。自分の弱さとの戦いである。信心は、日々、新しい自分への挑戦だ。着実な前進を刻む一日一日でありたい。(名字の言 2008.10.31)
↓クリックよろしくお願い感謝。致します m(__)m
にほんブログ村↓クリックよろしくお願い感謝。致します m(__)m
[パナホーム] ブログ村キーワード[施工管理技士] ブログ村キーワード[ビール] ブログ村キーワード[中国文化] ブログ村キーワード[芸術作品] ブログ村キーワード[建設業界] ブログ村キーワード[中国] ブログ村キーワード[中華人民共和国] ブログ村キーワード[創価学会員] ブログ村キーワード