世界各地にそびえ立つ僕が見たイメージでは面白いと感じた建物を写真を貼ったので紹介していきたい。

↑ドイツの古風な博物館。元々はナチスの集会場。ナチスっぽさ(独裁)を消すため建物に変わった突起。ナチスが、果てに自滅した面白い建物。
↑オークランドの博物館。地震で壊れかけたようなユニークなデザイン。柱や壁や屋根や窓も曲げた構造で、日本では緩和されない面白い建物。

↑オーストラリアの多目的アリーナ「パース・アリーナ」:エルトン・ジョンのライブもしたコンサートやバスケットボールの試合をする面白い建物。

↑アメリカで最もダサい建物と言われるものの1つ で、スペース・インベーダーみたい面白い施設建物。※
(スペース・インベーダーとはインベーダーゲームとして昔、流行ったゲームだが若い方は知らないだろうなぁ?)
↑オランダの面白い建物の住宅集合地域。日本の面白い住宅として、採光面も多く機能性にも優れてると思われる木造の八角形住宅が近所に多くある。

↑アメリカにある面白い建物。カナダ人のコロンビア大学建築大学院教授でイェール大学でも教鞭を執っている建築家フランク・ゲーリーによるもの。
(世界大学ランキング:1位ハーバード大学.3位イェール大学.10位コロンビア大学.※東京大学22位)● 僕が感じた面白い建物の写真を貼ったが、最後のアメリカにある面白い建物は勉強が出来て頭が良いといわれる方の設計によるが、高次能機能障害を抱きながらも4年間で日大建築学科を卒業できた僕なんかが感じる建築的センスとして、人間十人十色の様に建物にも各々生命があり、人、家族に合った住宅や建物が多く存在し、誰が見ても美的建築物は存在しても、内装インテリアや詳細な構造を見れば不安な点もあろう。面白い建物とは、かけ離れたが建物とは人間を守る器なのだから、「安全性」「利便性」「快適性」に重要視されてくのが、肝心な現代建築だと思う。
(ソース:「チェコ人「各国にそびえ立つ最高にダサい建物を教えて!」 【海外の反応】」)↓クリック応援m(・c_・ )mよろしくお願いします m(・ω・)m 


[建設業界] ブログ村キーワード[建物] ブログ村キーワード[面白い物] ブログ村キーワード[写真] ブログ村キーワード[博物館] ブログ村キーワード[ナチス・ドイツ] ブログ村キーワード[デザイン] ブログ村キーワード[スペースインベーダー] ブログ村キーワード[住宅] ブログ村キーワード[フランク・ゲーリー] ブログ村キーワード[大学] ブログ村キーワード